こちらは奈良市青少年野外活動センターの
公式サイトです。
森のムッレ教室、森の冒険教室、野外体験、自然再生プロジェクト
など、青少年のみなさんに楽しんでいただけるいろいろなイベントを開催しています。
【重要】各イベントの申し込み締め切りを実施週の木曜→水曜日15時に変更いたします。保険等の手続きの関係で1日早くなりますのでご留意ください。
どうぞよろしくお願いします。
〇7月の森のムッレ、森の冒険教室の募集を開始しました。(2025/6/19)
〇奈良さとやまSUMMERキャンペーン 手作り時計工作と秘密基地開拓の募集を開始しました(2025/06/09)
〇6月の森のムッレ、森の冒険教室の募集を開始しました。(2025/5/21)
〇5月の森のムッレ、森の冒険教室の募集を開始しました。(2025/4/24)
〇4月の自然アクションデイは4月27日に延期になりました (2025/4/12)
〇4月の森のムッレ、森の冒険教室の募集を開始しました。(2025/3/19)
〇東大寺で泊まろう2025 -自然と共に生きる- の募集を開始しました(2025/3/6)
〇3月の森のムッレ、森の冒険教室の募集を開始しました。(2025/2/19)
〇4月の自然アクションデイの募集を開始しました (2025/2/13)
〇2月の森の冒険特別教室ツリークライム体験の募集を開始しました。
〇3月の自然アクションデイの募集を開始しました(2025/1/7)
〇1月の森のムッレ、森の冒険教室の募集を開始しました。路線バスご利用の方も開始時間に間に合うように開始時間を10時10分に変更しました (2024/12/18)
〇GOGO冒険キャンプ参加者用写真掲載期間を1ヵ月とさせていただきます(2024/03/08)
クマ目撃情報について
クマと思われる動物の目撃情報が寄せられました。
(奈良市農政課HP)https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/110/239851.html
屋外活動を実施する場合には、子どもだけでの行動は避け、必ず大人が同行する体制としていただきますようお願いいたします。
また、下記内容に留意し、対策を講じた上で実施いただきますよう併せてお願いいたします。
(クマへの注意点)
・クマは基本的には人を避ける動物です。しかし、突発的に出会うと自分を守るための攻撃を招き、危険な場合があります。
・子グマがいる場合の近くには必ず母グマがいます。母グマは子グマを守るために特に攻撃的になりやすいです。子グマを目撃した際は速やかにその場から離れてください。
(クマに出会ってしまったら)
・距離が離れていた場(クマがこちらに気づいていない)
→ゆっくりと静かに立ち去る
・比較的距離が近い場合(50m程度)
→両腕を振りこちらの存在をクマに知らせ、クマから目を離さずにゆっくりと静かに後退する。
・距離が近い場合(20m程度)
→走ったり大声を出したりせず、クマから目を離さずにゆっくりと静かに後退する。
(参考)
奈良県HP
https://www.pref.nara.jp/66169.htm
奈良県チラシ
https://www.pref.nara.jp/67017.htm
〇奈良地域の学び推進機構 & 奈良市青少年野外活動センターの公式LINEを再開しました!
LINEの検索から「奈良地域の学び推進機構」で検索するか、左記QRコードを読み取って友だちに追加してください。
イベントのお知らせなどを月数回程度発信する予定です。通知が気になる方は「通知オフ」をお願いします。
〇奈良市青少年野外活動センターのInstagramの公式アカウントができました!
Instagramの検索で「奈良市青少年野外活動センター」で検索するか左記QRコードを読み取ってフォローをお願いします。
こちらはセンターの日々の活動や奈良市の里山の風景を皆様にお届けしたいと思っています。
運営はセンターのスタッフがします。どんな写真が登場するか楽しみにしていてくださいね。
ムッレ情報はこちらから
@CHIIKIMANABIでも検索ください。
イベント参加者の募集、開催報告の
ページ開設されました。最新の動向を
写真や動画で見たい方は、ぜひフォロー
おねがいいたします!
〇販売・レンタル品の単価を改定いたしました。改定は2025年4月1日です。
〇販売品(クラフト体験)の単価を改定いたしました。改定は2024年4月1日です。
〇森のピザづくり体験の単価を改定しました。改定は2024年4月1日です。
〇レンタル流しそうめんを2022年度から再開しています。感染防止対策の上でご利用をお願いします。
〇「ダッチオーブン」のレンタルを開始しました。詳しくは「ダッチオーブン」からご覧ください。
〇2019年7月1日よりセンター敷地内は全面禁煙となりました。
詳しくは奈良市のホームページ「第一種施設の受動喫煙対策」をご覧ください。
〇2019年2月1日より下記内容で運営いたします。
①当センターの休館日は、月曜日及び国民の祝日といたします。
詳しくはホームページ内「休所日カレンダー」をご覧ください。
②当センターを利用される際は、「利用承認申請書」「利用者名簿」の提出をお願い致します。
ご利用を中止される際には「利用中止届」の提出が必要となります。
詳しくはホームページ内「予約方法」をご覧ください。
③当センターでは、2019年4月より、リネン代として200円を徴収させていただきます。詳しくはホームページ内「利用料金」をご覧ください。