谷まるごと里のいきもの自然保護区プロジェクト

5月の谷まるごとの受付は終了しました


【生きもの調査チャレンジデイ】

 ★ご確認ください

 

感染ピークにおける活動を回避するため、開催2日前(直前の金曜日)の新型コ

ロナウイルス感染状況において、【奈良県の重症患者用確保病床の使用率が50を越えた場合(=赤)中止します。また、荒天により中止する場合があります。

 

ただし新型コロナウイルスの5類移行後は、上記の開催ポリシーを緩和する場合

がございます。

 

開催の可否はイベント前日にメールにてお知らせいたします。

 

上記の開催条件に合意できる方のみ、お申し込みください。

 

---------------

【生きもの調査チャレンジデイ】

 

午前中は、自然再生をした池や湿地で生きもの調査をします。

 

ジャングルを生きものの楽園へと再生しています。カエルやゲンゴロウなどたく

さんの生きものが復活しているので、つかまえたことのない方でも、1匹は絶対

につかまえることができると思います!!

 

ただし、元気なお子様は着替え必須!

必要な方には胴長(子ども用・大人用)をお貸しします。

 

お昼のお弁当はご持参ください。

 

午後からは、落ち葉のコンポストづくりをします。

 

カブトムシ、クワガタムシが卵を産むような土を作るには、落ち葉や枯れ木の量

が必要というだけじゃなく、どうも時間も必要らしいのです。今年はコンポスト

づくりをはじめて2年目。昨年作ったコンポストに、今回も落ち葉を足して、空

気をいれます!

 

実施日時:2023年 514日(日) 10001500(少雨決行)

 

集 合:   奈良市青少年野外活動センター(奈良市阪原町25-1

 

プログラム

10:00                   開始

10:0010:20  オリエンテーション

10:2012:00  水生生物調査

-----

12:0013:00      昼食

-----

13:0014:30      コンポスト作業

15:00                   終了

 

 

対  象:3歳~小学生低学年(保護者同伴)および、小学生高学年以上(社会

人は青少年育成関係者及び関心のある方)

 

参加費 :1,000円/人(ご家族割引で、2人目から500/人)

 

服装・持物:(保護者様も同様です)汚れても良い服装、タオル、帽子、飲み物、

お弁当(必要な方は、着替え、雨具、マイ採集用具)

 

諸注意 :

 

・捕まえた生きものの持ち帰りはできません。

・当日までの2週間以内に発熱や咳、だるさ 、頭痛、腹痛、下痢、体調不良等の

諸症状が無い方のみ、ご参加できます。

・当日の写真および動画を撮影し、当基金のSNS等に使用することがあります。

・このイベントは、JAC環境動物保護財団のご支援により開催しております。

 

主催 : しぜん基金(一般社団法人 自然再生と自然保護区のための基金)

        NPO法人 奈良地域の学び推進機構

 

フォーム入力でお申込の後、1週間程度でお申込受理のメールをいたします。

もし、それが届かない場合がございましたら、お手数ではございますが野外活動

センターchiiki-manabi@kcn.jp までご連絡くださいますようお願い致します。

 

 

 

 

 

 

申込はこちらから 

必要事項を記入のうえ送信ボタンを押してください。

 

 

5月の谷まるごとの受付は終了しました

 

 

谷まるごと里のいきもの自然保護区プロジェクトとは?