~北欧(スウェーデン)で生まれた「自然体験教室」~
現在、北欧をはじめ世界各国で広まりつつある自然環境教育を奈良で受けられます。
0才児~年長園児は親子で、小学生は子どもさんのみで参加いただけるプログラムを年齢層に応じてご用意し毎月開催しています。
是非季節毎の大自然をご堪能ください!
2月開催の「森のムッレ教室」「ストローバレ教室」の受付は終了しました!
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました!
※全プログラムとも開催日は同じです。
☆親子で自然に親しんでいただく年齢別4プログラム
~上期・下期、各6回中 5回参加で専用ルーペをプレゼント!~
●森のムッレ教室(年長・年中園児対象プログラム)
●クニュータナ (3・4歳児対象プログラム)
●クノッペン (1・2歳児対象プログラム)
●森のオープンプレスクール(0・1歳児対象プログラム)併催決定!
※上記4プログラムは保護者同伴の上で参加いただきます。
複数のお子様が別のプログラムにも参加いただけます。
お子様も保護者様も自然を楽しみ、学んでいただけるプログラムです。
☆第5回日程 2/24(日)
☆テーマ「春はすぐそこ 冬芽を探そう ~季節のお知らせ~」
・定員:約20人(保護者様除く)
・時間:10:00~12:30(9:30受付開始)
・参加費:親子1組2,000円
●森のオープンプレスクール(0・1歳児対象プログラム〈赤ちゃんの野外活動〉)併催決定!
子育て支援活動の野外版で、保護者さまがお子さまと一緒に自然体験活動をして、他のお子さまや保護者さまと居心地よく時間を過ごせることが目的です。
育児中の保護者さまに新しいお友達やネットワークができます。親の役割は、自然の中で子供と一緒に発見し、お子さまがゆっくり周囲を探求し、自ら発見できるよう手助けすることです。保護者さま同士学びあえる場でもあります。
・複数のお子様で複数のプログラム参加の場合は2人目からのお子様は1000円。
保護者の方は複数(例ご両親)でご参加いただいても追加参加費はいただきません。
(プレスクール~森のムッレ教室のみ対象)
・軽食:希望される方は1人前につき参加費+500円になります。
お申し込み締め切りは2月17日(日)17時。
※安全確保のため定員に達し次第受付を終了させていただきます。
☆持ちもの:動きやすい長そで長ズボン、防寒着、綿でない下着※1、帽子(雨の日はレインハット)、カッパ(セパレート推奨)着がえ、タオル、長ぐつ、リュック、おしぼり、ハンカチ、ティッシュ、水筒※2、軍手、ビニール袋、シート
※1 冬場でも山道を歩くと汗をかきます。濡れた綿の下着は体を冷やしますので、出来ればお控えください。背中にガーゼを挟んで交換する等の工夫もいいかもしれませんね
※2 冬場でも飲みものは必須です。坂道を歩くと暑くなり汗をかきますので、お茶などご持参ください。
☆子どもだけで参加いただく小学生向け2プログラム
・ストローバレ(小学1~3年生向け)
・フリールフサレ(小学4~6年生向け)
※上記プログラムはお子様だけでご参加いただきます。
☆第5回日程 2/24(日)
☆テーマ「春を探そう! 木登りに挑戦~動物のキモチになるですよ!~」
・定員:約20人
・時間:10:00~15:00(9:30受付開始)
・参加費:お子さま お一人3,000円(軽食代込み)
・申し込みの締切日: 2月17日(日)17時
※安全確保のため定員に達し次第受付を終了させていただきます。
☆持ちもの
動きやすい 長そで 長ズボン、防寒着、 綿でない下着(※1)、帽子(雨の日はレインハット)、
カッパ(セパレート推奨)、 着がえ(下着を含む)、タオル 、 長ぐつ 、 リュック 、 おしぼり 、
ハンカチ 、 ティッシュ 、 水筒 (※2)、 軍手 、 ビニール袋 、 シート、学びのポイントカード(持っている人のみ)
※1 冬場でも山道を歩くと汗をかきます。濡れた綿の下着は体を冷やしますので、出来ればお控えください。
※2 冬場でも飲みものは必須です。坂道を歩くと暑くなり汗をかきますので、お茶などご持参ください。
↓↓↓お申込みはこちら↓↓↓
下欄の必須項目にご記入の上、送信ください
・3名以上のお子様ご参加の方は
「メッセージ」欄に、ご参加希望プログラム名、お子様のお名前、
お子様のふりがな、性別、年齢、生年月日、通園・通学先名
・ムッレ・クノッペン・クニュータナ・プレスクールの方の内ご希望の方は食数をお選びください。
※不要の方は0を選択してください。
最後に「送信」ボタンをクリックしてください。
2月開催の「森のムッレ教室」「ストローバレ教室」の受付は終了しました!
たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました!
当プログラムは森のムッレ協会の正式な会員として運営しています